わたしは何度か聞いたことはあったけれど、いまいちよくわかっておらず。
きょうヨガについて少し勉強をしていたのですが、
そのときに出てきました!アーユルヴェーダ!
わたしはてっきりヨガの哲学に関することだと思っていたのですが、、、
そうではなくて、アーユルヴェーダは
世界の最古最大の長寿の(ayur)科学(veda)。医学だそうです!!!
ほうほう、、、。
そして西洋医学とはまた区別ものだそう、、、。
西洋の医学はとにかく病気やその症状に対して薬を出すのに対して
アーユルヴェーダは、その人の周りの取り巻く環境からみていくそう。
例えばお腹が痛いという症状に対して、西洋医学ではお腹が痛くなくなるための薬を処方。
アーユルヴェーダは、お腹が痛くなった理由を一つづつ探り、
何を食べたのか、人間関係、職場の状況などあらゆる部分を診断するそう。
(個人差はあるのかな?)
ちょっとまだまだアウトプットしたいところなのですが、
アーユルヴェーダの勉強の際にカタカナを見すぎてしまい
今日の頭の活動が止まっているので、この辺で。
でも、とにかく興味が湧く内容ではあったのであしたまたアウトプットを。
おやすみなさい